The ordinary Parka [ Gray ] and [ Oatmeal ]

こだわりのパーカーを作りました。
大人のパーカーです。
『大人パーカー』って・・・?
『 Life is Basicの定番となる大人パーカー_#003 』
①生地
現在では和歌山のごくわずかな工場でしか稼働していない『吊り編み機』で編み上げた生地を使用。編み目にゆとりを持たせながら、ゆっくり丁寧に編み上げることにより(1日に7~8m)、糸そのものの柔らかな風合いを壊すことなく生地にする事ができます。ソフトでいてコシがあり、洗っても縮みが少なく、型くずれもほとんどありません。
②ファスナー
『riri社製』のファスナーを使用。『riri』は70年以上歴史のある、スイス老舗メーカー。機能性・ファッション性の両面にこだわったファスナーを作っています。通常のファスナーに比べると、金属部分(ムシ)の密度が高く、使用するほどになめらかになり、不良が起こりにくい構造になっています。そして職人さんの研磨作業により1本1本磨き上げられるので、表面もまたなめらかな仕上がりで、大変質の良いファスナーです。
③縫製
フラットシーマという特殊なミシンで縫製。特長はというと、4本の針と糸によって縫製され、製品の裏面に縫い代がない為、膨らまずフラットできれいな上、肌に縫製個所があたらず着心地がとても良いです。通常の縫製方法に比べ、生産効率は悪いものの、強度・耐久性ともに優れているので、長期間の着用にも耐えられる丈夫な作りになっています。
④パターン
まずは、フード。きちんと被れる大きさでありながらも、後ろへ垂れ下がらないように衿腰(立ち代あるいは台衿ともいい、衿の折り返しから身頃までの部分)をつけ、おさまりをよくしています。そして、センターフロントはファスナーを全部閉めた時にあごにあたらないよう、ゆとりを作りました。寒いときなどは薄手のストールなと巻いても大丈夫です。袖口・裾のリブに関しては、きつ過ぎずゆる過ぎない寸法を割り出して付けました。
着てみて実感できる『大人パーカー』、
この冬、クローゼットに仲間入りさせてみませんか?