#004_Knitting of White cashmere

こだわりのカシミヤニット作りました。
無染色ホワイトカシミヤ100%の、天然の優しさを肌で感じてください。
『 Life is Basicの定番となるカシミヤニット_#004 』
①素材
無染色のホワイトカシミヤと100%使用。その理由はというと・・・
カシミヤをはじめとしたウールとよばれる動物の毛というのは、染色するとどうしても若干硬くなる性質があります。染色しなければ、毛そのものの傷みも少なく、天然の優しい色と柔らかさを肌で感じることができます。Life is Basicの第1号となるカシミヤニット、まずいちばんシンプルでそのものの良さが伝わるものをと考えました。
②産地
最高の品質を誇るといわれるカシミヤの産地、内モンゴル地区のホワイトカシミヤを使用。カシミヤの最高の品質とは、毛あしの長さ(35mm 以上)。この毛あしの長さは、この地区の気候による影響で、夏は40度、冬はマイナス35度前後になるという厳しい自然環境の中、カシミヤ山羊が身を守るため、外側は長く粗い毛(刺毛)で覆い、内側に柔らかい綿のような産毛をもちます。カシミヤ製品の原料として使用するのは内側の産毛のみですが、この産毛が長いとされるのがこの地区の特長なのです。
③Made in Japan
「Made in Japan」といえばこれまた最高のクオリティを誇ると言っても過言ではない程の確実な生産レベル。それを求め、山形にある60年以上の歴史あるニッターさんで1枚1枚丁寧に編んで頂きました。
(*手編みではありません。)
日本人特有の性格ともいえる、細部までこだわる仕事の丁寧さや美意識の高さ、奥ゆかしさなどが反映された商品になっていると想います。
④デザイン
カシミヤのニットといって安易に想い浮かべやすいものといえば、Vネックのセーターだったり、ハイゲージ(目の細かいもの)の製品だったりするのかと思いますが、もう少しざっくり気軽に着られるようなローゲージのものを作ってみました。衿もと・袖口は少しロールする仕立てにし、締め付け感がない作りに。見た目はカジュアルテイストでライトな感覚で着られますが、実にあたたかく贅沢感のある1枚です。
Life is Basicのカシミヤニット第1号が、
手放せない冬のアイテムになりますように・・・